今日のおべんとー

obento-20250331.jpg
これにしました。時間が早すぎたというか、マンネリ化しすぎたというか、いつもと違うところで。

さて、昨日、ネットの回線もお引っ越ししました。
おかげで、ぷっつんと切れまして...
まあ、事の顛末はそのうち。

これで、日本のISP乱立時代から利用し続けたISPとしてのSo-netからおさらばしました。メアドはそのまま使い続けますけどね。
だってSo-netは10G回線についてはNuroしかサポートしないんだもんな。
でもってiPhone 16 Pro購入時に、ドコモ光に鞍替えして、後日センドバックの商品券を沢山戴いて実質購入費を下げるとしたので、こんなことになったのですが、環境自体は快適になったと思われます。

とりあえず、明日も繋がらない前提で、急遽テレワークから出勤に切り替えたけど、そのまま会社行くか。

こでまり@広島

ここは、予約しました:-)
kodemari-202503-0.jpg
広電の終電、結構早いのですよね...
ま、余裕で帰れる時間に、お店に入ってますけど。

すぐ出てくるメニューから:-)
kodemari-202503-1.jpg
穴子の肝。

kodemari-202503-2.jpg
卵焼き。

kodemari-202503-3.jpg
サワラのタタキ。
刺身とタタキが選択できたので、迷わずタタキ。

kodemari-202503-4.jpg
揚げ出し豆腐。
これは絶品でした!ふわとろ!!

kodemari-202503-5.jpg
最後に穴子の白焼き。
なお、鹿児島産だったようです。

ここは良かったです!ここも太田和彦さん様々です:-)

+0.1kg/week (4.16kg) & -0.0kg/week (4.12kg)

今週、終わっちゃいました...

今月末で、大量に退職される方もいて、寂しい限りです。
同期もそれなりに。
まあ、30年も同じ会社にいると、バブル世代だし、そうなるよな:-p

今週の計量結果です。
まめちゃん
nyanko-3916.jpg
ちょっと増。ゆーしゅー。

くろちゃん
nyanko-3915.jpg
ちょっと減。
食欲はあるんですけどね。

ふぅ。

旅先の昼ごはん、夜ごはん

旅先での朝ごはん、昼ご飯、夜ごはんって、呑みに行くこと以外は無頓着なもんで、結構適当です。
が、朝ごはんは、何かは食べます。
でも昼は、下手すると食べずに動き回ってます。

今回は、とにかく歩いたので、そういう訳にもいかず...
hiru-gohan-20250320.jpg
石見銀山で、唯一ではないけどきちんとお昼を食べられそうな所のそば定食。
野菜天は美味しかったけど、海老さんは細かった(^^;

yoru-gohan-20250320.jpg
その日の夜。新山口に出てきたけど、ちょうどよい呑み屋が見つからず、駅の高架下にあった肉バルに引かれたものの、だったら揚げ物がいいやということで、徒歩10分ぐらいの大きな道沿いのとんかつやを見つけ出して、ふつーに夜ごはんでした。
途中、王将を見つけて、そっちに靡き掛けたのはナイショです:-)

呑み屋で食べるものは、結構偏るので、こういう普通のごはん、結構ほっとするんですよね。
そもそも、最初からお値段判明してるし。

出雲そば田中屋

お昼は、いつもてきとーなんですが、折角、出雲大社に行くのであれば、割子そば!ってことで
izumo-ooyashiro-202503-00.jpg
出雲大社二ノ鳥居すぐそばの
izumo-tanakaya-202503-0.jpg
え゛~
大丈夫:-)
私で最後でした(^^)V
こちらへ
https://soba-tanakaya.jp/
izumo-tanakaya-202503-1.jpg
午前中はちょっくら歩いてきたので、お腹ペコペコです。
メニューは
izumo-tanakaya-202503-2.jpg
こちら。(クリックすると大きくなって読めると思います...)
ま、QRコード読み込んで、スマホで公式サイトメニューを眺めているので、こちらを見ることもなく、注文しちゃうのですが。
今回は
izumo-tanakaya-202503-3.jpg
天ぷら三色割子そば。
天ぷらが、塩なんですが、野菜はいいけど、エビは... だし汁で戴きました(^^;
エビも、大きく、からっと揚がっていて良かったです。
本当はビールを飲みたかったのですが、大国主大神に酔っ払ってお参りするわけにはいかないので、ぐっとガマンです:-)
ここのお店は、早めに行かないと、そば切れで終了になっちゃうようです。
ちなみに、このお店のちょいと手前に、シックな装いのスタバがありました。

やまいち@松江

旅程の関係で出雲市に2泊としたのですが...
行ってみたい呑み屋は松江でした(^^;
さらに、そのうち一軒は完全予約制ということで、リサーチ不足だった私は諦めました:-p
また、次回。

んで
yamaichi-202503-0.jpg
こちらへ、ふらりと。
ここも、太田和彦さんの番組で紹介されたお店です。

おでんお任せ6品から。
yamaichi-202503-1.jpg
えーと春菊入るんだ。ま、トマトが入ってたりするところもあるしな。
これが、結構ボリュームがあって、お腹いっぱいになるですよ。
他には
yamaichi-202503-2.jpg
平目の刺身で、これ以上は入らなかったです。お腹に。

ここに入れなかったら、どっかうなぎ屋探すかな... と思ってたのですが、どこも閉まるのが早いんですよね。
結局、鰻は食い損ねました。
次回は、きっと!

それにしても、松江の繁華街は、一畑電車の松江しんじ湖温泉駅からも、JRの松江駅からも離れてるんですよね。
今回は、松江しんじ湖温泉駅から歩きました。
帰りも、腹ごなしに歩いて、電車に1時間ほど揺られて帰ってきました。
ま、こういうのもいいかな:-)

そうそう、昨日書き損ねましたが、五郎八では、ぴーちくぱーちく、おしゃべりして、雑学を仕入れてきました。
鷹の爪団の吉田君の「吉田」は地名が由来らしいとか、津和野は島根だとか:-)
島根が鳥取の隣だとかは、鷹の爪団で叩き込まれているので一般教養として身についていましたが、津和野は山口ではなく島根だったか...

五郎八(ごろっぱち)@出雲市

火曜の最終便で、人生初の島根に上陸してきました:-)
izumo-air-port-20250318.jpg
前の日からわかっちゃいましたが、雪でした。
でも、翌日は、晴れでした。東京は雪になったみたいですけど:-p

んで、着いたら呑む。
今回は
goroppachi-202503-0.jpg
こちらに。
吉田類さんが訪れたようです。
お母さんと息子さんでやられているお店のようで、ふらっと行って、ふらっと入れました。

goroppachi-202503-1.jpg
goroppachi-202503-2.jpg
おでん、美味かった。
刺身はイマサンぐらいだった(^^;

こっちのおでんは豆腐が入るのよ。ってことで、お豆腐。
んで、その奥にあるのは何?って聞いたら麩ということで、それも。
東京では食べないおでんネタでした。

駅からすぐ、ホテルからもすぐの場所だったので助かりました。
寒さで酔いが覚める前に、ホテルに戻っておねんねできました:-)

ちなみに、金沢にも同じ名前のお店があるそうで、以前、間違えて今から行くけど空いてる?電話が掛ってきたそうです。
次に行くときは、おでんと焼き物にしよ。