そうすると、中身のお引っ越しもしなきゃいけない。大抵は、スカパー!の録画。なので、スカパー!プレミアムサービスLINKに対応しているNASを使えば、容量無制限で雑多に散らかった2TBのHDDをおまとめ可能と言うことに気が付いて、物色してました。
ターゲットは、既に販売終了になったIO DATA製RECBOX HVL-S2/3/4。これ、簡単にHDDの容量アップが出来るのです。なので、できるだけ、お安く中古品を手に入れる必要があります(^^;

ということで、底値では無いけど、調達。
まずは、この状態で、必要があればFWを最新版に。さらに初期化。

ばらします。
WDのBlueなのね。

あっさり。
なお、バラし方は
https://www.machiawasepoint.com/i-o-data-recbox-hvl-s2の分解方法/
が、わかりやすいです。

またまた調達したSeagateの10TBなディスクに入れ替えます。
Clonzillaでコピーして、GPartedで拡張して...

この状態で動作確認。

きちんと10TBになりました。
まあ、初期化作業は容量に応じて時間が掛かるのですが、それ以外、バラし始めてからは2時間程度で完了です。
互換表には書いてないですが、確認できたこととして
■Panasonic TZ-WR500P(スカパー!チューナー)
機器側からRECBOXへ転送可能、RECBOX上のコンテンツを再生可能
■Panasonic DMR-BRS530
機器側からRECBOX上のコンテンツを再生可能
RECBOX側からレコーダーへ転送可能
■Sony BDZ-EW510
RECBOX側からレコーダーへ転送可能
ですね。これで、大容量の一時避難先が出来ました:-)
この記事へのコメント