
中身は...

こんなんです。
ケーブルは建て替えるときにS-5C-FBにしてもらってあるので、そのままで大丈夫。
分配器は

最初から4K/8K対応品になってました。
しかし、自分でやるので、電波漏洩対策助成金
https://www.apab.or.jp/4k-8k/satellite/subsidy.html
は出ないんだな...
まずはブースターの交換。

こいつをすげ替えます。メーカーに後継機を確認して購入したので、悩まず作業は進みます。
唯一、ネジの間隔が変わっていたので、元の位置には取り付けられず、焦りましたが、別のネジ穴でぴったしなのがあったので、問題なしです。こういうところも規格化されているのね...
この状態でアンテナレベルを確認。

映るようになりました:-)
電波漏洩対策のために、端子も交換。

こいつを4K/8K対応品にします。

30年ぐらい昔に、実家を建て替えた頃は、端子一つ一つにケーブル直で繋いでいましたが、今はF接栓で繋ぐだけ。らくちん!
もう一度確認。

あまり変わらず。前のやつでも実力いけたようです。ただし、電波漏洩はするだろうし、変えておく必要はあります。
最後にブースターの利得調整をして...

ここまで来ました。
残るは1Fの端子交換だけです。これでいつでも8K対応できますが、8Kにすることはあるんだろうか...
この記事へのコメント