自然センターからスノーシューで向かいます。
しかし、この日は吹雪いていたので、森の木立の間を歩く分にはいいんですが、そこから出るとね...

鹿さん。
こやつは個体識別されている鹿さんでした。
展望台付近は崖の下から吹き上げてくる風でエライ事に...
でもそのおかげで

海面は見えました(^^;
展望台に上がるには床面を傷つけないためにスノーシューを脱がないといけないのですが、吹雪いているとこれまた大変(^^;

氷瀑。おみごと!
最近は、氷瀑を登る方もいらっしゃるそうです。
事故ると禁止になるんでしょうね。まあ救助その他大変なのは分かりますが、あれもダメ、これもダメというのはなんだかなと思います。登山と一緒。すべて自己責任でいいじゃないですか。
ただ、登山と違うのは山岳救助隊みたいな組織がない事かな。
流れ出るその先は

こんな感じで、船からは見えないのかな...
フレペの滝を見た後は、オシンコシンの滝に連れて行ってもらいました。

こちらは上部以外は凍っておらず、流れ落ちていました。
冬期以外は旧道を上がって、右上の方に行けるとの事です。(車は途中まで)
今度行ってみようと思います。
天候は散々でしたが、雪の中、ほっつき歩くの楽しいんですよね。
毎日は嫌だけど:-p
次回は、女満別から直で知床に入るコースを検討したいと思います。
もう1回ぐらい、スカッと晴れた冬の知床連山が見たい!
この記事へのコメント
溺愛猫的女人
tama
こんばんは
観光するには、いい季節ですよ:-)
Ja-Kou66
真っ白な景色はとても新鮮です。
自然センターからの雪道はなかなかの体力を使いそうですね。
いいなぁ・・・しれとこ。
tama
おはようございます
氷瀑は氷瀑でなかなかよいです。
雪道もスノーシュー履いているので、慣れていれば楽ちんです:-)