http://bugs.centos.org/view.php?id=3884
を見て、試してみました。
何を試したかというと、glibcはupdate onlyなパッケージなので、workaroundの方です。
で、試したものの、やはりfirefox 3.0.15はダメです。
/var/log/vmware/hostd.logに
[YYYY-MM-DD hh:mm:ss.xxx 'Proxysvc' XXXXXXXXXXXXXX warning] SSL Handshake on client connection failed: SSL Exception:
なんて出してます。
そんなわけでfirefox-3.0.15は黒確定。
さて、繋がった後、コネクションが切れるときは
connection to the server has been lost...
なんてダイアログが出ますが、/var/log/vmware/webAccess/proxy.logに
[YYYY-MM-DD hh:mm:ss,xxx,waitForUpdates<=>,UpdatesErrorHandler] Updates thread error notification. PrevError=null, NewError=UnknownRemoteException, NewErrorMessage=(0)null
[YYYY-MM-DD hh:mm:ss,xxx,view update thread<=>,ConfigTargetPropertyHandler] queryTargetOption failed: (0)null
[YYYY-MM-DD hh:mm:ss,xxx,pool-1-thread-10<=>,ConfigTargetPropertyHandler] queryTargetOption failed: java.net.ConnectException: Connection refused
[YYYY-MM-DD hh:mm:ss,xxx,pool-1-thread-7<=>,VmOverallPowerStateHandler] Dependent property VM.runtime not loaded by toolkit.
な感じのlogを吐いています。
で、Notes (0010159)のRevRagnarok (reporter)さんの書き込み通りやってみます。
うーん、すばらすぃ〜。落ちません!
気をよくして、Kernelも2.6.18-164.6.1にupdateしました。
が、落ちません!!!
ということで、/etc/yum.confに
exclude=glibc*2.5-42* firefox*3.0.15-3* xulrunner*1.9.0.15-3*
と追加しておきました。(最終行でOKです)
まだCentOS 5.4レベルにupdateされていない方は、これだけで問題を回避できるはずです。
そーじゃない方は、yum.confの設定はしてもらった上で、参考URLの通り
mkdir /usr/lib/vmware/lib/libc.so.6
cd /tmp
mkdir tmp
cd tmp
wget http://vault.centos.org/5.3/os/x86_64/CentOS/glibc-2.5-34.x86_64.rpm
rpm2cpio glibc-2.5-34.x86_64.rpm | cpio -ivd
mv lib64/libc-2.5.so /usr/lib/vmware/lib/libc.so.6/libc.so.6
して、/usr/sbin/vmware-hostdを開いて、最終行にeval式があるので、その1行手前に
export LD_LIBRARY_PATH=/usr/lib/vmware/lib/libc.so.6:$LD_LIBRARY_PATH
を追加してあげて、/usr/bin/vmware-config.plを再実行するとよろしいかと。